
ここ数年で焼肉屋さんのメニューやスーパーに並ぶお肉の種類が増えたと思いませんか?牛、豚、鶏、最近だと羊や猪、鹿などのジビエなど・・・食べる動物の種類も増えたし、美味しく食べられる部位も増えましたね。その日の気分でどの動物の部位をどんな風に調理して食べるか、選択肢が広がったお肉の世界。今回は、ジョワーヌに人気のコスパが良くて美味しいお肉が食べられる焼肉屋さん「焼き肉うしお」と、お料理大好き小林加代子さんが監修する15分くらいで簡単にできちゃうお肉料理3種をご紹介します。
このページの内容
・牛、豚、鶏、肉の部位はこんなに!?覚えておきたいメジャーなお肉の部位
・①コスパの良い美味しいお肉が食べられる焼き肉屋
①-A:焼肉ホルモンうしお 田町店
①-B:焼肉うしお 溝の口店
・②15分くらいで簡単につくれるお肉料理 3種
②-副菜:豚白モツと切干大根の煮物
②-主菜:牛ヒレステーキ 粒マスタードソース
②-主食:豚バラのエスニック風どんぶり
牛、豚、鶏、肉の部位はこんなに!?覚えておきたいメジャーなお肉の部位

焼肉屋さんのメニューを見ても、お肉の部位の違いがわからない・・・なんてことは、ありませんか? 例えば、「肩」と「肩ロース」は違うということを知っていますか?脂肪分が少なく硬めなのが、「肩」。脂肪が程良く霜降り状に分散しているのが、「肩ロース」。どちらも『肩』がついているので、つい同じように感じてしまいますが、脂や歯ごたえが異なるので味もちょっと違います。 こういったお肉のちょっとした違いを楽しむことができたら、もっとお肉料理を楽しむことができそうですよね。まずはメジャーなお肉の部位を確認しておきましょう!
ロース: 脂肪が程良く霜降り状に分散していて、厚みのあるうまさが味わえる。スーパーでは、薄切りにして売られていることが多い。
「カルビ」とは韓国語で「アバラ」のこと。全体的に赤身と脂肪が層になっていて、うまみが豊富で濃厚な味わい。
牛肉の中では最高の肉質。やわらかく甘みがあり、ジューシーな霜降りで正に牛肉の最高部位。
脂肪・筋がほとんどなく、とにかく柔らかくてきめが細かい。サーロインが肉の王様なら、ヒレは肉の女王と称されているそう。
内モモ、外モモどちらも脂肪が少ない赤身。 内モモのほうが柔らかく肉質が均一で、外モモは固め。
脂肪がほとんどなく、筋が多い部位。ゼラチン質を多く含みコラーゲンが豊富。肉の味が濃厚なので、だしをとったり煮込み料理に最適。
①コスパの良い美味しいお肉が食べられる焼き肉屋
A5ランク黒毛和牛と新鮮なホルモンがお得に楽しめる「焼肉ホルモン うしお 田町店」「焼肉 うしお 溝の口店」。どちらもコスパ良く美味しいお肉が食べられるとジョワーヌに人気のお店です。黒毛和牛のとろけるような柔らかさ、くさみのなさ、お肉の深い旨味が堪能できます。お肉の情報を店内に掲載し、食の安全に注意を払い、上質なお肉はお店でさばいているそうです。
①-A. 焼肉ホルモンうしお 田町店
A5ランク銘柄黒毛和牛の上質さを堪能できる「赤身塊」

カルビ、ロースなど、A5ランク銘柄黒毛和牛を使用。サシの美しさ、きめ細かな肉質、深い旨み。仕入れにこだわった美しいお肉が堪能できます。
タレ卵にからめて食べる「焼ユッケ」、「黒毛和牛炙り肉寿司」も人気メニュー。
でも高ランクなお肉の上質さを堪能するなら、肩サンカクを分厚く切り出した「黒毛和牛赤身塊」がオススメ。目の前で店員さんがレアに焼きあげてくれた後、キッチンで一口サイズにカットしてだしてくれます。山葵や塩を添えて、さっぱり食べたい逸品です。
新鮮ジューシーなホルモン!オススメは「白縞腸」

鮮度管理にこだわった国産ホルモン。白縞腸、レバー、ハツ、コブクロ、カシラなど種類も豊富。「塩」に「タレ」、甘辛の「味噌」、山椒やペッパーがアクセントの「にんにく」など、部位ごとにおすすめの味付けから選べるのも楽しい。 中でもスタッフのイチオシは、名物「白縞腸」。濃厚な脂の乗りとコクが自慢ですが、その脂はまったくクドくなく、口どけが爽やかなのが大きな特徴。さっぱり「塩」でいただきましょう。迷ったときや、アレコレいろいろ食べたいときは「ごちゃ混ぜホルモン盛り」がオススメ!その日のおすすめから様々な部位をたっぷり盛り合わせ。何が入っているかはお楽しみ。
三田駅から徒歩4分の好立地!気軽に立ち寄れる雰囲気。

JR線田町駅西口より徒歩5分
都営三田線三田駅A3口より徒歩3分
ジョワーヌも「焼肉ホルモンうしお」を食しています!

> 沙季
お肉を食べると元気が出ます!こちらでホルモン女子会をしました。黒毛和牛のカルビがやわらかく、じゅわーっと脂が広がっていく感じがたまりません。ずーっと満席状態だったので予約必須です。次回はモツ煮込みも食べたい♡

> Mikako.I
長崎県の黒毛和牛の赤身の塊肉が美味しかったー!店員さんが端正込めて焼いてくれました。 ホルモンの味噌味も焼きユッケも美味しかったです。田町という場所も良く、フラっと入りやすい雰囲気です。
①-B. 焼肉うしお 溝の口店
女子会、仕事の飲み会、家族でも多用途で使える店内づくり

カウンター席、テーブル席、ソファ席があるので、幅広い用途で使えそう。デートならカウンター席、小さいお子様がいる家族ならソファ席、仕事や仲間との飲み会ならテーブル席。宴会で使用する場合、なんと40名まで対応可能だとか。 2018年にオープンしたばかりの店内はキレイでおしゃれ。お肉の味も大事だけど、お店の雰囲気も大切!
希少部位のお肉の情報を毎日掲載!安心して食べられます。

希少部位は、うちもも、肩三角、カイノミ、トウガラシ、ウエバラ、ゲタ、ササミ、サンカクバラ・・・種類が豊富!そして食べ方も色々。黒毛和牛のザブトンを、サッと炙って握った「黒毛和牛炙り肉寿司」。「赤身塊ステーキ」なら、じっくり焼き上げてわさび、ガーリックソースで楽しめます。A4・A5ランクの和牛肉のその日の希少部位の良いところを盛り合わせた「本日の希少部位盛合せ」も人気です。食の安全に注意を払い、上質なお肉はお店でさばきます。本日のお肉の情報を掲載しているので、信頼してお肉が食べられます。
JR南武線 「武蔵溝ノ口駅」北口より 徒歩3分
東急田園都市線・東急大井町線 「溝の口駅」東口より 徒歩3分
ジョワーヌも「焼肉うしお」を食しています!

> CHIZU
グルメな友人のオススメで希少部位を堪能してきました。私のお気に入りは 「炙りレアステーキユッケ仕立て」 お肉の甘みがすごい!そして希少部位なのに、リーズナブル!〆には 「黒毛和牛炙り握り寿司」ザブトンをサッと炙った贅沢な肉寿司です。土佐醤油でいただき、とても美味しかったです。

> 松山由美
私が9月に行ったときは、17~19時は早割で「角ハイ39円」というイベントが開催中でした!キムチとナムルからスタートして、厚切り短冊牛タン、稀少部位盛り合わせ、 ザブトンのすき焼き仕立て、ドラゴンカルビ、 〆はピリ辛冷麺。どれも美味しくてコスパ抜群です!
②15分くらいで簡単につくれる肉料理3種
実りの秋は過ぎたのに、まだまだ食欲旺盛で食べ足りない気分。ふとした時に湧き出る「お肉が食べたい!」という欲求を満たしたい。ガッツリお肉もいいし、野菜と一緒にちょこっとお肉でもいい、とにかくお肉が食べたい♡そんなときありますよね。 無性にお肉が食べたくなる時は、ビタミンB2や鉄分を身体が欲しているという説があります。朝晩の冷え込みが厳しくなりカチコチになった身体に、お肉を食べてエネルギーをしっかり供給させましょう。今回はお料理大好きなジョワーヌ小林加代子さんが監修してくださったお肉料理を3種類ご紹介します。どれも15分くらいでパパッと簡単にできちゃいますよ!
メニュー



副菜:豚白モツと切干大根の煮物
主菜:牛ヒレステーキ 粒マスタードソース
飯:豚バラのエスニック風どんぶり
レシピ監修

1974年うまれ。東京都出身。上智大学外国語学部英語学科卒業。夫の転勤に伴いカリフォルニア州パロアルトを含む述べ国内外10都市で生活。その中で美食の地、北海道をこよなく愛する。各地で食べ歩きや地元の食材を料理するうちに即興で献立が思いつくように。15分以内の「時短メニューレシピ」を数多く考案。
②-副菜:豚白モツと切干大根の煮物
鉄分やミネラル、コラーゲンが豊富な豚モツ、食物繊維が豊富な切干大根、どちらも美意識が高いジョワーヌにオススメの食材です。
【材料】
豚白モツ、切干大根、にんじん、生姜、顆粒だし、砂糖、醤油、酒、サラダ油、白すりごま
②-主菜:牛ヒレステーキ 粒マスタードソース
牛ヒレはキメが細かく柔らかい赤身肉。短時間の調理でヒレ肉の柔らかさを生かすステーキは、とても美味しくヒレ肉をいただけます。
【材料】
牛ヒレ、塩・こしょう、サラダ油、玉ねぎ、にんじん、HEINZ フォンドボー、粒マスタード
②-主食:豚バラのエスニック風どんぶり
スーパーで購入しやすいポピュラーな豚バラ肉を炒めるだけの簡単レシピ。
【材料】
豚バラ、もやし、ニラ、パクチー、ピーナッツ、ユウキのスウィートチリソース、味付塩こしょう、サラダ油、玄米ご飯
今回のメンバー
まとめ
私はお肉が大好きなので、今回の企画をとても楽しく進めることができました。焼肉ホルモンうしお田町店に、私も行ったことがあるのですが、とても美味しかったです。赤身の塊肉のステーキ。食べ応えがあり、お肉の旨味が噛めば噛むほど楽しめて頬っぺたが落ちました。
小林加代子さんのお料理レシピもオススメです。どれも本当に炒めるだけとか、全然難しい工程がないので簡単に作れちゃいます。ちなみに3種類のレシピの中で、私は豚白モツと切干大根の煮物が好きです。想像以上に美味しかったです。早速、私も作って楽しんでいます。
編集部 井上