
女子高生や若い子たちに人気のタピオカミルクティー。気になってはいるけど、お店の入り口には若い女の子たちの行列がいつもズラリ。「私も飲んでみたいけど、若い子の行列に混じるのはちょっと・・・。」と、タピオカミルクティーをあきらめていたジョワーヌにオススメなのが春水堂(チュンスイタン)。大人がくつろぐのにふさわしいアジアンモダンな店内。「お茶マイスター」が作る無添加・香料不使用なドリンクも嬉しい。都内だと代官山、表参道、六本木、飯田橋など大人が集う場所にお店があるので立ち寄りやすいですね。
熱帯地域に生育するキャッサバという芋の根茎から製造したデンプンを水に溶いて加熱し、球状に乾燥させた「タピオカ・パール」のことを「タピオカ」と呼びます。タピオカは本来は白っぽい色をしていますがカラメルで着色して黒い色になっています。
春水堂のオススメポイント

オススメポイント①
春水堂は、タピオカミルクティー発祥のお店

1987年、ローカルフードだったタピオカを濃厚なミルクティーにミックスした「タピオカミルクティー」を発明!そのタピオカミルクティーを国民的人気ドリンクとして大ヒットさせたのは、この春水堂(チュンスイタン)。その後、世界的にタピオカドリンクのブームが広がりました。春水堂では、人気の「タピオカドリンク」以外にもオリジナルの「フレッシュティー」 「特製ラテ」 「本格台湾茶」 などお茶本来の美味しさが味わえます。

オススメポイント②
春水堂のドリンクは、無添加・香料不使用

春水堂の使用する茶葉はすべて無添加。香料・フレーバー・防腐剤は一切使っていません。店舗では常に品質を重視し、毎日気候や茶葉に合わせたお茶の仕込みを行い、オープン前にテストドリンクを作成して試飲し、お茶の品質を日々細かく調整しています。 ドリンクに使用するシロップは、オリジナルにブレンドした素材を使用。創業以来一貫して、170℃の高温の鍋の中でヘラを動かし続け、高品質な特製シロップを店舗ごとに手作りしています。
単なる美味しいドリンクだけでなく「お茶を愛するお客様の健康にも配慮したい」という想いや素材と品質に対する徹底したこだわりと情熱を感じることができます。

オススメポイント③
春水堂のドリンクは、「お茶マイスター」が作っています

春水堂は、高品質のお茶を提供するために「お茶マイスター認定制度」を導入しています。厳しいトレーニングを受け、茶葉に対する専門知識を習得した社員にしか与えられない厳格な社内資格制度です。「お茶マイスター」のみがお客様へ提供するドリンクを作ることで春水堂の味を守っています。

オススメポイント④
春水堂は、台湾フードが勢ぞろい!

春水堂は、台湾フードも勢ぞろい。左から、人気台湾ヌードル「麻辣排骨担々麺(マーラーパーコータンタンメン)」、女性に好評な「五香湯麺(ウーシャンタンメン)」 「鶏湯麺(ジータンメン)」。ランチや ちょっと小腹が空いた時にピッタリなメニュー。台湾のスパイスなどを効かせながら、日本人好みの味に仕立てあげた春水堂オリジナルの逸品です。

現地の伝統的な豆乳スイーツ「豆花(トウファ)」。つるっとした独特なのどごしで甘すぎず、ヘルシーに楽しめます。 春水堂(チュンスイタン)では、 様々なトッピングと共に味わえます。ベースの豆花(トウファ)に、タピオカ、小豆、ピーナッツ、季節のフルーツなど様々なトッピングを選んで楽しむことができます。

オススメポイント⑤
春季限定のメニューの、台湾ヌードルとタピオカ苺ミルクティーが評判!


春水堂の春季限定メニューは、台湾ヌードル2種類とタピオカ苺ミルクティー。
(左)「海老と春キャベツのXO醤麺」
風味豊かな海老のすり身の団子と今が旬の春キャベツを旨みたっぷりでピリ辛のXO醤でからめ、あったかまぜ麺にかけていただく一品です。ぷりっとした海老団子の食感と柔らかく甘みのある春キャベツ、もちもちの春水堂オリジナル平打ち麺で満足感たっぷりです。
(右)「明太豆乳まぜ麺」
福岡で限定販売され大人気の「明太豆乳まぜ麺」も全国販売をスタート。 明太子発祥として知られる「ふくや」とコラボレーションした明太子たっぷりの福岡発の人気ヌードルです。
タピオカ苺ミルクティー
今季で3年目。旬のフレッシュな苺を贅沢に使い、さわやかな香りのジャスミンティーにミルクをブレンド。たっぷりのクリームと苺のスライスをトッピング。甘酸っぱい苺とジャスミンミルクティーのまろやかなハーモニー、もちもちのタピオカの食感が楽しめます。春らしさがつまった春季限定の人気ドリンクです。

オススメポイント⑥
春水堂は、大人がくつろげるオシャレなアジアンインテリア



春水堂の日本1号店は、代官山店。お茶の香りが漂うアジアンモダンな店内には、台湾の春水堂から直輸入した家具や中国茶の茶器などが飾られ、台湾気分でゆったりとくつろげます。 ベビーカーでも入りやすいオープンな店内なのでお子様連れでもOK!

オススメポイント⑤
東京ドームシティラクーア店もオープン!
東京メトロ後楽園駅、都営地下鉄春日駅・水道橋駅など至近距離で利用できる路線の多い東京ドームシティラクーアの2階。店内は木や石などの天然素材をふんだんに使い、台湾春水堂を再現したアジアンモダンなインテリアの30席でゆったりとくつろぐことができます。東京ドームに近いので、店頭のテイクアウト専門カウンターでタピオカミルクティーを買って野球観戦に行くのもいいかも!
春水堂(チュンスイタン)とは?
春水堂とは 創業1983年、台湾で45店舗を展開するお茶専門カフェ。 タピオカミルクティー発祥の店として本場台湾で国民的な人気を誇っています。 時代に合わせた革新的なお茶の飲み方を開発する他、お茶の文化継承と味への追求を行うため「お茶マイスター」認定制度を設け、春水堂のドリンク作りは全て認定者が担当しています。 また、安全性と風味にもこだわり、防腐剤無添加の茶葉やタピオカ、オリジナルに ブレンドしたシロップ作りも自社で手掛けています。
まとめ

私の中でのタピオカブームは2度目。たしか高校生の頃、タピオカが好きで好きで好きな人を追いかけるがごとく、タピオカが入ったドリンクがあるカフェに通ったり、コンビニでタピオカドリンクを買って飲んでいました。あれから数年、すっかりタピオカのことなんて忘れてマカロンやらドーナツやらプレスバターサンドやら新しいスイーツに萌えていたら、あの思い出のタピオカが女子高生の間で流行っているというニュース!驚きました!インスタグラムでは映えているお洒落な飲み物としてタピオカドリンクが沢山。「#タピる」「#タピ活」として投稿するのが流行りのようです。流行は繰り返すといいますが、ほんとですね。身をもって知りました。そしてわかったことは、若い頃も好きだったけど今でもタピオカが好き♡ということに気づいてしまいました。カムバックタピオカ。というわけで春水堂の取材で、私はタピオカと復縁しました♡
編集部 井上