
真珠ジュエリーのMIKIMOTOが公開したスペシャルサイトの中で、中谷美紀さんが着用したジュエリーや中谷さん流のパールの楽しみ方がとても素敵なのでご紹介します。
「人生の節目に、ミキモトのパールがある。」と題した新企画で、さまざまな人生の、さまざまなスタイルに寄り添ってきたミキモトの魅力をインタビュー形式で楽しむことができます。第1弾は、女優・中谷美紀さんの人生とミキモトのパールとの関係に迫る、動画及びビジュアルが公開。動画には、中谷さんへのインタビューも収録。初めてミキモトのパールを手に取ったときの思い出や、中谷さん流のパールの楽しみ方が語られています。中谷さんによる、カジュアルでありながら特別感のあるパールジュエリーのコーディネートは必見です!
中谷美紀さんのインタビュー動画
Mikimoto Premium ネックレス・イアリング

スタンダードパールの魅力
中谷美紀さんのコメント
初めてミキモトのパールを購入したのは、20代の頃。1950年代にマリリン・モンローが来日した際に彼女が手にしたパールネックレスの復刻コレクションが発売され、清水の舞台から飛び降りる思いでお店に伺いました。初めてのパールを、という方には、まずはピアスとネックレスのセットをおすすめします。セレモニーはもちろん、カジュアルなシーンにもきっと活躍しますから。




¥440,000〜
MIKIMOTOの厳格な品質基準に適った真珠の中でも一握りの、ひときわ輝きの強いものだけに「ミキモトプレミアム」の名前が与えられます。MIKIMOTOがトップクオリティに位置づけるパールネックレスです。
¥83,600
一粒パールのピアスとフープピアスを重ねづけしたようなデザインが魅力。ピアスホールがない方でも、華やかな雰囲気が楽しめるイアリングです。
PASSIONOIR イヤーカフ

今すぐ欲しい、ブラックパール
中谷美紀さんのコメント
今一番惹かれるのは、今回の撮影でも身につけたブラックパール。実は20年ほど前からいずれ欲しいと思っていたものなんです。私にとってブラックパールは大人のイメージがあったので、“その時”をずっと待っていました(笑)。最近は何かを購入したいという意欲が減りつつありますが……ブラックパールだけは、今、素直に“欲しい”と思わせてくれるジュエリーですね。



¥71,500
「PASSIONOIR」とは、PASSION(情熱)とNOIR(黒)を合わせた造語です。真珠の更なる可能性を追求し、真珠がもつ無垢な美と、強さ・神秘・漆黒の世界がひとつになって誕生しました。
PASSIONOIR イヤーカフ

タイムレスなものだからこそ
中谷美紀さんのコメント
世界に誇る、ミキモトのパールの美しさ。特に今はヨーロッパで暮らしていることもあり、日本人として、パールを身につけることが自分を支えてくれるようにも感じます。初めてお会いする人へ敬意を表するために、あるいはオペラやクラシックのコンサートに出かけるときにも。年を重ねるにつれ、デニムやTシャツに合わせたり、とカジュアルな使い方もできるようになりました。


¥242,000
月から零れ落ちた一粒の雫。その柔らかなフォルムがパールの神秘的な美しさを引き立てます。さまざまなアレンジを楽しめるネックレスです。
中谷美紀さんとMIKIMOTOの魅力がつまったスペシャルサイトは必見です!





中谷美紀
Miki Nakatani
1976年1月12日生まれ。東京都出身。1993年に女優デビュー。『壬生義士伝』(03/滝田洋二郎監督)で日本アカデミー賞優秀助演女優賞、『嫌われ松子の一生』(06/中島哲也監督)で同賞最優秀主演女優賞、『自虐の詩』(07/堤幸彦監督)で同賞優秀主演女優賞、『ゼロの焦点』(09/犬童一心監督)で同賞優秀助演女優賞、『阪急電車 片道15分の奇跡』(11/三宅喜重監督)で同賞優秀主演女優賞、『利休にたずねよ』(13/田中光敏監督)で同賞優秀助演女優賞を受賞。 舞台でも活躍、2011年に初舞台「猟銃」で紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞優秀女優賞、2013年の「ロスト・イン・ヨンカーズ」では読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞する。 昨年は、エッセイ「オーストリア滞在記」(幻冬舎文庫)を刊行
Instagram @mikinakatanioffiziell

MIKIMOTO
1893年、MIKIMOTOの創業者 御木本幸吉は、世界で初めて真珠の養殖に成功。以来、世界で唯一ともいえる、生産から販売までの一貫体制により、確かな品質、優れたデザイン、卓越した技術によるハイクオリティなジュエリーを一世紀以上にわたり提供しています。 「世界中の女性を真珠で飾りたい」と願い続けた創業者の思いを受け継ぎ、日本を代表するトップジュエラーとして、東京・銀座4丁目の本店をはじめ、パリ・ヴァンドーム広場、ニューヨーク・五番街、ロンドン・ニューボンドストリートなど各地に出店。中国、シンガポール、タイなどアジアにおいても広く店舗を展開しています。