
新しい1年の健康や安全、幸せを願いに初詣に行きませんか?私自身の幸せ、家族の健康や安全、仕事の商売繁盛をお祈りしに行きましょう!
東京都内にはお寺や神社が数多くありますが、ご利益や祀られている神様はそれぞれ。自分に合った場所を選び、気持ちの良い1年をスタートしてみてはいかがでしょうか?
①【芝大門】増上寺
②【池上】池上本門寺
③【浅草】浅草寺
④【西新井】西新井大師
⑤【調布】深大寺
⑥【神谷町】愛宕神社
⑦【六本木】出雲大社 東京分祠
⑧【御茶ノ水】神田明神
⑨【飯田橋】東京大神宮
敷地も広く 歴史深い お寺5カ所
①【芝大門】増上寺
芝大門にある浄土宗大本山増上寺は、600年の歴史をもつ徳川将軍家とのゆかりの深いお寺。年越しになると、テレビ中継や大晦日から並ぶ屋台で、沢山の人が集まる人気のお寺です。元旦の午前0時になると108つの鐘を鳴らし、心身清浄をお祈りします。この鐘は一般の人でも鳴らすことができますので、寺務所にてご確認ください。
【住所】東京都港区芝公園4丁目7−35
【お焚き上げ】12月31日23時より受付
【お守り・おみくじ】販売あり

②【池上】池上本門寺
日蓮宗大本山。ここは区民の憩いの場であると同時に、国指定重要文化財の五重塔など歴史的遺産の宝庫でもあります。
大晦日の夜は、荘厳な梵鐘の響きの中、行く年の心の垢を払い清浄な心で新年を迎えましょう。こちらの鐘は、12月31日23時から先着600名に整理券を無料で配布していますので、寺務所にてご確認ください。
【住所】東京都大田区池上1-1-1
【お焚き上げ】池上本門寺にて授与されたもののみ
【お守り・おみくじ】販売あり

③【浅草】浅草寺
入り口の大きな提灯と風神・雷神は、観光撮影スポットとして有名。
家内安全・商売繁盛・心願成就・身体安全・厄除・開運・良縁・安産・交通安全・御礼・息災延命・当病平癒・入試合格・旅行安全・災難除など徳川家康が幕府の祈願所に指定してから多くの人たちの願いを祈っている由緒正しい下町のお寺。正月1日から7日まで元旦上の祈禱札を授与しているので、寺務所にてご確認ください。
【住所】東京都台東区2丁目ー3-1
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

④【西新井】西新井大師
真言宗豊山派の寺院。弘法大師が悪疫流行になやむ村人たちを救うため護摩祈願をすると、清らかな水が湧き病はたちどころに平癒したという言い伝えや、厄災消除の祈願寺として創建され、江戸時代に女性の厄除け祈願所として広まったことから、健康祈願や厄除けとして有名なお寺です。現在は、様々な所願成就やお子様の初参り、七五三等も行っています。
【住所】東京都足立区西新井1丁目15-1
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

⑤【調布】深大寺
奈良時代に創建された関東屈指の古刹。古来、厄除、縁結びにご利益があることで有名。寺宝・文化財が数多く、自然豊かな境内には、そば店や土産物店が軒を連ね平日も参拝者が絶えませんが、お正月は毎年約20万人もの初詣参拝者が訪れます。
元三大師堂では1000年以上にわたって深大寺に伝えられてきた天台密教の秘法により人々の心願の成就をお祈りしています。
【住所】東京都調布市深大寺元町5-15-1
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

都内で人気の神社
⑥【神谷町】愛宕神社
1603年(慶長8年)江戸幕府開府の際に、徳川家康の命により防火防災の神様として祀られた由緒ある神社。主祭神は火産霊命(ホムスビノミコト)。防火・防災、印刷・コンピューター関係・IT関係(機械を始動させることを“火を入れる”というため)、商売繁盛、出世、恋愛・結婚・縁結び・・・などにご利益があるといわれています。
オフィスが並ぶ都会の中心とは思えないほど、緑が豊かな敷地に驚きます。
【住所】東京都港区愛宕1-5-3
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

⑦【六本木】出雲大社 東京分祠
出雲大社のご祭神・大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)を祀る東京分祠。大国主大神は、「ダイコクさま」と呼ばれ親しまれている福の神。“縁結びの神”として広く知られており、男女の縁を結ぶだけに限らず、幸せのために多くのすばらしい縁を結んでくれると言われています。六本木の脇道に入った場所にある、近代的な作りで神社っぽくないため、入口を見逃してしまわないように!
【住所】東京都港区六本木7-18-5
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

⑧【御茶ノ水】神田明神
江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護し、今もなおこうして神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108の町々の総氏神様です。ご祭神は主に大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、平将門命(たいらのまさかどのみこと)の3神です。
【住所】東京都千代田区外神田2-16-2
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

⑨【飯田橋】東京大神宮
伊勢神宮のご祭神である天照皇大神(アマテラススメオオカミ)と豊受大神(トヨウケノオオカミ)を祀り、“東京のお伊勢さま”と呼ばれている『東京大神宮』。併せて万物の結びの働きを司る「造化の三神」も祀られていることや、日本で最初に神前結婚式を行ったことから、縁結びにご利益のある神社としても知られていますが、家内安全、厄除開運、商売繁昌、心願成就などのご利益もあり。
【住所】東京都千代田区富士見2-4-1
【お焚き上げ】要確認
【お守り・おみくじ】販売あり

お友達にこのページをシェアするボタン