
2017年2月鎌倉市由比ガ浜にオープンしたまだまだ新しいお店です。土の力強さや農作物そのままの甘みや苦み、みずみずしさを感じる自然派日本料理。日本各地から取り寄せた厳選された器。テラスの中央には堂々と伸び行く一本の木。かまくら和久では二十四節気を五感で感じることができます。
海・山両方の自然に恵まれる鎌倉の豊富な旬の食材を食べて、あなたも体と心を元気にし和ませてみませんか?かまくら和久さんに癒されたジョワーヌが増加中です。
かまくら和久 3つのポイント
-
料理長がすごい!ミシュラン掲載店などで料理長を務めてきた金子辰之さん
-
繊細な二十四節気を表現する、お料理と器
-
和久だけに、ワクワクさせてくれる仕掛け有り
①料理長がすごい!ミシュラン掲載店などで料理長を務めてきた金子辰之さん。

ミシュラン掲載店を含む名だたる日本料理店で料理長を務めてきた金子辰之(カネコタツユキ)さん。日本全国から厳選した素材を集め、その良さを最大限に引き出す技は和の匠と名高い!金子氏がつくり出す旬を最大に生かした料理とこだわり抜いた出汁、日本各地の名酒とのマリアージュは格別です。
②繊細な二十四節気を表現する、お料理と器。

日本には四季があり、その四季をさらに6つに分けて表現したものを二十四節気と呼びます。和食は季節との出会い。食材が出始めの頃に初物をいただく「走り」、たくさん流通する頃に味わう「旬」、旬が過ぎつつある食材をもう一度味わって、来年を楽しみに待つ「名残り」という3つの楽しみ方があります。料理と器で、繊細に移り変わる二十四節気を表現しています。
そしてかまくら和久がこだわっているキーワードの1つ、自然。農作物そのままの甘みや苦み、力強さ、みずみずしさを感じてもらいたいと考えています。野菜やお米、お肉やお魚はもちろん、調味料も吟味して取り揃え、化学調味料や添加物などは一切使わず、自然の味をどこまでも感じてもらえるようにひと手間、ふた手間あたりまえ。素材そのものの味を引き出すお料理が楽しめます。
③和久だけに、ワクワクさせてくれる仕掛け有り。



鎌倉駅から7分ほど歩いた住宅街の中にかまくら和久があります。大きな看板はなく、仕切られているこの黒い壁の外側には小さな店舗ロゴのみ、店名も書いてありません。敷地内に入り、入り口の扉を開ける手前の足元にはじめて店名である「かまくら和久」の小さな立て看板。これはなかなか気づくことができないかもしれません。でも、それこそが隠れ家の証。「こんなところにあった!」という、お店をみつけた喜びは行った人だけのもの。
ネタばれになってしまいますが、お料理の一例をご紹介。この動画は、燻製のつくねと半熟のうずらの卵。可愛らしい赤いリボンをほどき木箱の蓋を開けると、煙がモクモク。燻製の煙が木箱の中に閉じ込めてあったのですね。まるで小さな玉手箱みたい!蓋を開けるときのワクワク、楽しみ。遊び心のあるお茶目な一面もかまくら和久ならではです。
古民家を改装したオシャレな店内
ジョワーヌの体験レポート

みやび

Chie.Y

Misa.I

Masumi.W
かまくら和久 詳細
JR横須賀線 鎌倉駅より徒歩7分
江ノ島電鉄 鎌倉駅より徒歩7分
TEL: 0467-38-8200
営業時間:
昼 11:00~15:00(ラストオーダー 14:00)
夜 17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
まとめ
かまくら和久のお料理は、自然のものだけで紡ぎだした奥深い味わいと鎌倉の自然の美しさがつまっています。そして食べたあと、体に食物がすーっと馴染むような感覚に包まれます。かまくら和久さんが提供する自然派日本料理は、食事の領域を超えてひとつの「体験」となるはずです。海・山両方の自然に恵まれ、四季のうつろいや自然の恵みを豊かに感じられる場所鎌倉。鎌倉だからこそ、どこにもない唯一の体験をぜひ。
2017.05.25更新 井上