
すっかりヘアアレンジの定番となったくるりんぱ。若い子たちの間で流行っているヘアアレンジですが、最近はジョワーヌ世代でもちょっとしたパーティーや和装ヘアとして取り入れられています。インスタでもおしゃれママたちがよくくるりんぱしていますね。今回は「くるりんぱってなに?」という方でもわかるよう、簡単・キレイにできるくるりんぱの手順をレクチャー。上品なねじれシルエットは大人の女性にぴったり。基本をおさえれば、ギブソンタックも簡単です♪
くるりんぱとは?


ひとつにまとめた毛束を結び目の上で半分にわけスペースを作ります。そのスペースに毛束をとおしてくるんっとひっくり返したヘアアレンジのこと。
簡単&キレイなくるりんぱの方法
①髪にワックスをつける



指先でちょこっとワックスをとり、まずは毛先のほうから馴染ませます。ワックスを髪全体に馴染ませたら、手のひらに残ったワックスを頭のてっぺんから毛先までなでるようにつけていきます。髪表面からぴょんぴょん出てくる毛をおさえるように頭をなでます。最後にコーム(櫛)をとおして髪のからまりをとりながら、ワックスを均等に馴染ませたらOK。このひと手間で格段に仕上がりが変わってきます。
②髪を巻く(髪が硬い・直毛の方)


髪が硬い・直毛の方は、毛がぴょんぴょん飛び出てこないように髪を巻いておきましょう。くるりんぱのまとまりが良くなります。しっかり毛先まで巻いておきましょう。
③ハーフアップの量を3つに分け、両端を1つ結び



くるりんぱをしたときに後頭部あたりがぐちゃっとなってしまうのを防ぐために、後頭部あたりの髪は一緒に結びません。 まずはハーフアップにする量をとります。3つ編みのように毛束を3つに分け真ん中の束を残して両端の束を1つに結びます。きつめにしっかり結びましょう。結び終わったら、結び目(ゴム)に絡まっている毛を一度コームで整えます。毛の絡みがなくなりくるりんぱがしやすくなります。
④くるりんぱ!


結んだゴムを少し下にずらして、毛束をとおすためのスペースを作ります。そこに結んだ毛束を上から下にくるんと通します。毛束がくぐっていったら、通した毛束を下から軽く引っ張りましょう。
⑤ゆるまったゴムを押し上げる

④で結び目のゴムが下がっているため、上に押し上げます。毛束を上下(左右でもOK)に2つに分けて広げるようにしてゴムを上に押し上げます。結び目がゆるいと髪型が崩れやすくなるので注意。
⑥ツイスト部分の毛束をちょこっと引き出して立体感を

仕上げに入ります。くるりんぱでできたツイスト部分を少しずつほぐして立体感を出します。結び目のほうから間隔を開けて、毛束をちょこっとつまんで出します。結び目を押さえながら毛束を引き出すと崩れにくいですよ。バランスを考えて左右対称に引きだしましょう。

⑦完成



花柄のワンピースが合う上品なくるりんぱができました!
髪を結ぶことができればくるりんぱはできるので、髪の長さに関係なく多くの方に楽しんでいただけるヘアアレンジです。慣れると鏡がなくても簡単にくるりんぱができるようになるので、何度かやってコツをつかんでくるりんぱマスターになってくださいね。
その他のヘアアレンジ
今回のメンバー
まとめ
くるりんぱってネーミングからなんとなく子供っぽいイメージでしたが、やってみると意外と大人にもぴったり!とくにハーフアップなら、フェミニンな印象に仕上がるのでジョワーヌ世代にぴったりですね。私も1つにまとめてくるりんぱをよくしています。ちなみにくるりんぱ初挑戦のときは、「よいしょ」というより「どっこいしょ」って感じで力んでいましたが、今では時間もかけずくるりんパパパっとできるようになりました。皆さんもぜひ♡
編集部 井上